2016年6月 7日 (火)

TOUR OF JAPAN

ツアーオブジャパンも終わり、一段落。

今回、前半のステージでの活躍を目指していましたが活躍できていなかった。
後半になんとかしたいと思っていたけれど、東京ステージでもダメだった。

まだまだ反省点がある。けど、これじゃダメなんだよな。
いい結果残さないと意味ないし。

自分の身体的にはレースをこなしてきてだんだんと調子が上がるタイプだと思っていたので合宿やその前から練習量は増やしていたけど、やはりレース強度というのは練習では作り出せないのか?と感じた。
他の選手がレースをガンガン走ってきてたのかというとそういう選手ばかりではないし、自分の努力不足が原因なのかも。

現在、愛三は昔ほどアジアのレースに出れていないのは間違いない。UCIポイントを獲れるレースに出れていないのでTOJでは確実に数点でもいいから獲得したかった。
力があれば少ないチャンスでも獲得できる。

ようは強ければいい。という話。

強ければいい環境も得られるし、レースもたくさん走れる。それを得るためには努力するしかない。

とにかく、強くなるしかない。


レース期間中、たくさんの応援ありがとうございました。
まだまだ挑戦し続けていくのでまたどこかで応援よろしくお願いします。


2016年3月 8日 (火)

ランカウィを終えて

2016年初レースのツールドランカウィ。
もう何回出たんだろうか。

いつもシーズン初戦でハイレベルなレースで苦しいながらも楽しんで走れるレース。
アジア随一のハイレベルなレースなだけに来る選手も一流選手の参戦も多い。
そんな中で走れるのはやはり色々と刺激になり学ぶことが多い。

レースは初日雪崩のような落車に巻き込まれた。怪我は大したことがなかったけど肩が上がらない。骨があるかだけ確認して走った(笑)これは重要な確認事項なので。

2日目…最後の登りであっさり遅れてしまった。身体が思うように動かず苦しんだ。

3日目。ラスト15㎞ほどから異常に速くて平均時速がきっと55㎞は出てたんじゃないかと感じるほどだった。二人を連れて前に上がって役目終了。

4日目。登りでの位置どりを必死にやる。改めて登りは登らないと強くなれないと再確認した。ので、登らないと。

5日目。クアラルンプールにゴールする。街中に入り位置どりがかなり激しくなってきてなかなか合流できなくてラスト3㎞くらいからやっと前にあがっていけた。真平を前において離脱。横ではり続ける足がない。

6日目。最後の3級山岳を終えると激下り坂。100㎞オーバーで下る。真平と共に前に行くが風が強くてキツイ。ラスト1㎞から前に上がるが真平とはぐれてしまいダメだった。

7日目。最長の200㎞。ラスト3㎞から前に徐々に上がっていって1㎞きってから先頭横へ。ラスト500mで離脱。いいかたちだったけど勝利とはならかった。けど、凄く手応えを得た。

最終日。横風が強くて集団の位置どりが大変だった。それにキープするだけで足をかなり使ってしまった。周回に入りなかなか足が回復しない。けどラスト4㎞くらいから前を狙う。上がっていって二人を前へ。道が狭かったので列ではかなり厳しいと感じた。黒枝が3位に。

山班、スプリント共にUCIポイントがとれてよかった。けど、もっともっととらなくていけない。
自分自身ももっとレベルを上げないといけない。
TOJまではあまりレースがないのでトレーニングでなんとか力、コンディションをあげてTOJでポイントがとれるような身体にしていきたいと思います。
しばらく日本のレースに出る予定なので応援お願いします。


2016年1月20日 (水)

復活

ブログの復活。

実はパスワードとかを完全に忘れてしまい更新できてなかった。というのもあるけど、SNSで書いたりしてて特に書くことがないってのも理由だったりもする。

なので、復活したけどブログはなんか無償になにかを書きたくなったら書こうかなと思ってます。
SNSができたことでブログよりみてもらいやすいし、更新がこまめにできてしまうのでブログも確かに重要だとおもうけど、レスポンスが断然SNSの方が早いのでついつい。

ですので、フォローなどよろしくお願いします!
Twitter、Facebookはやってますので。

よろしくお願いします!

2015年3月 7日 (土)

シーズン初戦

いよいよ明日からツールドランカウィがスタートします。
今回で5回目です。
結構、出てますね。
初めて出たのが2010年。あの頃は若かったなぁ。っても29歳とかか。
今ではもうベテランです。

2011年にはステージ優勝もできてすごく思い入れのあるレース。
あの優勝以来大きな怪我に何度もあい、順風満帆で過ごしたシーズンはない。
今年はようやく体の中にも何も入っていないし、やる気は充分!
準備も自分の中で思い描いていた通りに行かないところもあったけど何とか間に合わせた感じ。
体調は悪くないし、楽しみです。

スプリントでは福田でステージを狙う、山では早川、中根。
若い選手が活躍できるように最大限サポートしたいと思う。

西谷と盛がいなくなってどうですか?って質問にも飽きて、やつらがいないレースでも他のチームメイトで成績出してた訳だから今年はそっちがメインでレースに行くだけの話だから何の変りもない。
むしろ楽しみがいっぱい。
若い選手たちの力をレースの中で発揮させらるようにアドバイス、喝を入れていきたいとも思うし、自分も元気な選手に負けない走りをしてまだまだ世代交代はさせないつもり。

とにかく、自分の役目はゴール前まで引き連れていくことなのでガンガン突っ込んでいきます。
また、怪我するかもしれないけどそれは関係ない。それくらいしないと勝てないしそれくらいできなきゃ意味ないし。
「怪我したから評価下がります」って言葉が一番きらい。だけど、リスクを負ってそこに行ってこそ勝つチャンスは生まれてくると自分は思ってる。

ガンガン行ってみてダメだったら仕方ない。
やらないで終わるくらいだったらやって失敗した方が数倍いいと自分は信じて走ってきます。

楽しんでレースしてきます。

2015年1月 3日 (土)

2015年 初ブログ

今年も宜しくお願い致します。

今年もAISAN RACING TEAMで走ることになりました。
かれこれもう10年目です。長いです。
もう完全にベテランです(笑)

さて、今年に入りサポート関係が若干変更されました。
チームのサポート変更に伴い、シューズがマヴィックからシマノに変更になりました。
集団の中で黄色の愛三=綾部。みたいなところがありましたが今年からはみんなと同じなので顔で探してください。
相変わらずサングラスはアディダスです!

今年、シーズンのスタートはツールドランカウィを予定しています。
まだまだトレーニング中ですので3月には好調!で迎えたいと思います。

今年も精一杯頑張りますので応援よろしくお願いいたします!

2014年11月 7日 (金)

2014シーズン

先日、2014シーズンが終わりオフに入りました。
そして、さっそく鎖骨のプレートを取る手術を受けました。
これでようやくサイボーグではなくなりました。
ここ何年かはサーボーグだったのでやっと生身の人間になれました。

今シーズンはかなり早くから準備していたのですが不運にもランカウィ初日に落車してしまい、股関節を捻挫してしまいスロースタートになってしまった。
その後は順調にレースをこなしていきようやく5月くらいから調子も上向きになりある程度満足ができる走りができていたと思うけれど、TOJでの修善寺のタイムアウトは実力不足を露呈したステージもあった。

シーズン後半からレース数が減り1ヶ月に1回しかレースがなくなってしまいなかなかコンディションを上げることができなった。
年齢も34歳になり、短時間で調子を上げるということの難しさを感じた。
それでも、調子をしっかりあげたりするのがプロ選手としての仕事なので来シーズンはもっとコンディションを上げる工夫をしなくてならない。
チームのスジュールと目標などいろいろ考えて組み立てて来シーズンは臨みたいと思う。

そして、西谷と盛が今シーズンで引退。
西谷は同じ学年で高校からの知り合い、盛とは愛三に入ったときからの付き合い。
自分が愛三にきたころは自分たちが若手と呼ばれる時で気が付けばベテランになっていた。
みんなでむちゃくちゃして時が懐かしいです。
さすがにさいたまクリテリウムの時は泣きそうになったがすべてが良い思い出。
二人とは選手同士ではなくなるけど、プライベートでは仲がいいので(少なくも自分はそう思っている)これからも仲間です。
二人のこれからが楽しみです。
自分は30代の星になれるように2015シーズンを迎えたいと思う。

2015シーズンもいろんなことに挑戦し続け行きたい!

来シーズンも応援よろしくお願いいたします。



2014年9月23日 (火)

Jシリーズ 白馬大会

日曜日、マウンテンバイク白馬大会走ってきました。

Jシリーズに参戦するのは2012年の白馬大会以来。
2年ぶりでコースが変わっていて楽しかった。

スポーツクラスということで距離は短い。
けれど、最後尾からなので抜けるかが心配でした。
スタートからガンガン縫って行って1周目には先頭に。
途中、盛とランデブー。
王滝で120キロも修行してきたのでだいぶうまくなったのかシングルトラックで盛とタイム差が開いてそのままゴールしました。

そして、今回の最大の武器になったのはSCOTT Scale700!
27.5のハードテールで世界でも大活躍のMTB。
登りも軽く、下りでの扱いも楽ちんでした。
ロードとMTBは全くの別物。
登りも下りもテクニックがかなり必要。
このテクニックがあるのとないのではかなりの差になります。
けれど、扱いやすいバイクに乗ればその差も小さくなるので今回、このバイクには感謝です。
そして、駿さんありがとうございます。

とりあえず、優勝できたので次戦からはエキスパート。
あと、もう一回どこかでJシリーズのレースに出れるようにしたいと思っています。
Img_09981

2014年9月18日 (木)

王滝セルフディスカバリー

この前の日曜日に王滝に挑戦してきました。

マウンテンバイクのレースの中ではかなりのきつさらしくマウンテンバイカー達も「あれはきつい」というほど。
そんなのに自分が走ってもいいのかと思いながらも走りました。

今回はSCOTTさんからオールマウンテンのGENIUS720を借りて走りました。

レースはかなりきつかった。
ダートの120キロ。石、岩、濡れてる…いろいろな要素が混ざりかなりきつかった。
特に下り。これは攻めれない。
怪我してもつまらないし、安全第一で行きましたが下りで抜かれまくるので悔しかった。
そして、苦手な下りなのにサスペンションが沈まなくなり弾かれる。。。手が痛い…
けれど、フルサスの良さが登りでは発揮されてました。
ただ踏めば進む。
これはかなり自分には有利でした。テクニックがいらないので。
登りで抜いて下りで抜かれを繰り返しながら走り切りました。

目標としていた時間くらいでは走れたのでよかったです。
けど、下りさえなんとかなればもっと上に行けるのではないかと思ったので下りうまくなりたい。
来年は…

今後もロードの間に時間があればマウンテンバイクも練習したいと思います。
違う畑ですがロードにとってもいいトレーニングになるので続けます!

2014年8月12日 (火)

夏!

めっきり夏です!
7月は前半戦の疲れからかまったくと言っていいほど体が動かなかった。

そんな中マウンテンバイク全日本選手権に出場。
なかなか無謀なことをしてきました。
けれど、マウンテンバイクは夏は日陰の中走れるし、冬は風の当たらないところを走れるので練習にはもってこいの乗り物かもしれません。
けど、やはりダートということでロードとは体の使い方が違うので疲労する場所も違う。
違う乗り物で息をあげたりできるし、気分転換になるのでいいトレーニングになりました。
また、レースに挑戦したいと思います。

先週は西谷、盛とともに長野に行き合宿してきました。
やはり長野の方が涼しくて走りやすかった。
体作りのトレーニングをしてきてこれからどんどんと強度を上げて後半戦に備えていきたいと思います。
長野でお世話になったところの方にかなり良くしてもらい助かりました。
また、泊まりに行きたいです。
バイトしながら住めるならこの時期だけでも長野に行きたいという切実な願いです(笑)

次は鈴鹿ロード。
楽しく怪我なく走れるようにしっかりトレーニングしていきたいと思います。

2014年6月15日 (日)

イラン

長旅を終えて無事に到着。
荷物もきたのでよかった。
火曜からのレース頑張ります。
標高、風、ペースの速さ、苦しい要素がたくさん。これぞ、レース。
楽しんできます(笑)

«ここ何か月か

フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ